30ヤードから50ヤードのアプローチというと苦手な方も多いのではないでしょうか。
トップしてグリーンオーバーは嫌だし、ダフってチョロもかなり凹みます。
まず原因から探っていきましょう。
30ヤードから50ヤードのアプローチのミスの原因
主な原因としては次のようなことが挙げられます。
- 手で振ってしまう(腰を使わない)
- インパクトでゆるむ
- テイクバックよりもフォローが小さい
- テイクバックでインサイドに上げている
- 素振りがしっかりできていない
腰の回転を積極的に使って、「腰で送る」感じが出るのが正しいアプローチです。距離が短いのでピンに寄せたい気持ちが出過ぎて、ミスしたくないからと手だけで距離を調整しようとするとそれがミスにつながってしまいます。
手で振るということは手に力が入っている訳で、芯に当たらなくなってしまいます。フルスイングにしろ、アプローチにしろ、肩から手先には力を入れないのが鉄則です。
以下に紹介する打ち方でこれらの原因全てが解消できます。ポイントは多いかもしれませんが、難しくはないので練習で必ずものにできます。
アドレス|ボールの位置に注意!
ボールはスタンスの真ん中です。
足はオープンにしますが、オープンにした時にボールを真ん中にするように言うと、つま先の真ん中に置く方がいらっしゃいますが、かかとの真ん中に置いて下さい。
スクエアに構えた後、つま先をオープにするので基準はかかとです。かかとの真ん中にボールを置くと、右に寄っているようにも見えますが、それで正解です。
テイクバック|シャンクが出てしまうのはここが原因
ヘッドは外(アウト)に上げます。
手首の角度を変えないように、ヘッドをすくい上げるように上げます。
手の平に棒を立てて、棒が倒れないようにバランスを取っていることをイメージして下さい。棒が右前方に倒れそうになるのを、こらえる感じです。
(分かりにくいかな・・)
力を使わずに力感ゼロで、ヘッドが始動する勢いだけで上げて下さい。
テイクバックでインに上げてしまうと、スイングの軌道はテイクバックで通った道をダウンスイングでも通りやすくなるので、インから下りすぎてシャンクを誘発しやすくなります。アプローチでシャンクが出やすい人は、アウトに上げることを心がけてみて下さい。
テイクバックの大きさは、左腕を時計の短い針に例えると
30ヤード:7時
40ヤード:8時
50ヤード:9時
です。
このくらいの距離であれば、ヘッドスピードはあまり関係ないので大体上記の振り幅でその距離が出せると思います。
女性の場合は、それぞれ1時間分増やしてもいいかもしれません。(30ヤードで8時など)
ダウンスイング~インパクト|ここが一番大事
ここがアプローチのスイングの中で一番大事なポイントになります。
力感ゼロで上げましたが、今度は上げたヘッドを一気に引っ張り下ろします。引っ張り下ろす先は、ボールと地面との隙間です。この隙間にヘッドの歯を「ドンッ!」と落として、振り抜きます。
フォロー|
腰を積極的に使って下さい。
フォローはテイクバックと同じになるようにして下さい。小さいと緩みの原因になるからです。
ヘッドをしっかり落として、しっかり振り抜きます。
振り幅を決めたら素振りを何回も行い、躊躇することなく思い切ってスイングして下さい。
この打ち方をマスターすればスピンの効いたアプローチになります
この打ち方で、もれなく激スピンも付いてきます。高く上がりスピンのかかった球が打てますよ☆
そして少しトップ目に入ったとしても、低く出ますがスピンが効いてちゃんと止まってくれます。
是非この打ち方をものにして、30~50ヤードのアプローチが好きになってもらえたらと思います。