100切りスキル

アドレス時の左手首の角度を変えないようにスイング|なぜ重要なの?

アドレスで左手首にできた角度はスイング中、終始保ち続けなければいけません。

 

ミスショットを減らすためには重要なポイントの一つですが、今回はなぜこれが必要なのかお話ししたいと思います。

スポンサーリンク

 

左手首の角度を保つことはなぜ必要なの?

ゴルフクラブはインパクトの瞬間、トゥダウンという現象が起きます。

 

分かりやすいのは柔らかい棒を剣道で竹刀を振り下ろすようにすると、止めた時に棒がグイッと下方向に曲がります。

 

これがトゥダウン現象の正体です。

 

スイング中は回転していますが、棒を振り下ろしながら回転すれば棒自体の動作としては同じです。

 

左手首の角度が保てないとこのトゥダウン現象に負けてダフッてしまいます。

 

この動きはコックがほどけるともいいます。

 

また、トップで左手首が甲側に折れてしまえばスライスが出てしまいます。スローモーションでスイングしてみるとはっきりと分かると思います。

 

トップで手首を甲側に折って、そのままインパクトを迎えるとフェースが開いているはずです。

 

これらのようなミスが誘発されるため、左手首の角度は必ずスイング中、終始保つ必要があります。

 

左手首の角度のつくり方

アドレスで正しい角度ができていないとダウンスイング中にほどけたり、トゥダウン現象に負けやすくなりダフリのミスが出てしまいます。

 

では正しい角度はどうやって作ればよいでしょうか。

 

「角度」と言っても左手首が親指側に倒れる角度は、0度から90度くらいまでつくれてしまうので、どの程度が正しいのか分かりずらいですよね。

 

左手首の角度はアドレスした時に手首側を意識するのではなく、クラブヘッドのトゥにコイン2枚程度入るくらいトゥを浮かせた時にできる角度が理想です。

 

どういうことかというと、アドレスした時にヘッドのトゥを浮かせようと思うと、グリップ側を下げないといけません。つまりハンドダウンです。

 

グリップを下げるとどうでしょうか。

 

左手首に角度がつきますよね。

 

これをクラブヘッドのトゥにコインが2枚入るくらいグリップを下げた時の左手首の角度が理想になります。

スポンサーリンク

 

左手首の角度を保ったままテイクバックできているか確認する方法

テイクバックでグリップが右腰の高さに上がった時に、クラブが地面と平行になっていれば左手首の角度を保てていると言えます。

 

これが地面と平行ではなく、ヘッド側が下がっていると角度が保てていない証拠です。

 

逆にヘッド側がグリップ側より高い場合は、手首の角度がアドレス時よりきつくなっているわけですが、これはアーリーコックになるので、一概に悪い動きとは言えません。

 

アーリーコックはダウンスイングでのダウンブローがしやすくなるというメリットがあるからです。

 

打つ前にクラブが地面と平行になるか、又はヘッド側が高くなるように確認してからスイングに入るようにしましょう。

 

手首の角度がほどける癖のある方はルーティンに盛り込んでもいいと思います。

 

これでダフリともおさらばです!