最新モデルTSiシリーズが発売され、TSシリーズの価格がようやく下がってきてタイトリストファンをはじめ、使ってみたいという方にも手が出しやすくなりました。
TSシリーズから4タイプのヘッドがラインナップされるようになり、ハードなイメージのタイトリストから一転、特にTS1とTS2は優しさを兼ね備えたビギナーでも十分に扱えるモデルです。
私もタイトリストファンなので、是非おすすめしたいドライバーですし、TS1やTS2が気になる方の参考になれば嬉しいです。
TSシリーズのラインナップ
TSシリーズはTS2とTS3が先に発売され、後発でTS1とTS4が発売されました。
単純にいえば、TS1が一番優しく、TS1>TS2>TS3>TS4と数字が大きいほど上級者・プロ向けになります。
しかしプロがみんなTS4を使っているわけではなくて、TS2を使っているプロもいますのでヘッドの特徴と自分の癖や好みに合わせて選ぶのが一番です。
初心者だからと言ってTS1を選ぶのではなくて、逆にTS3の方が合うということもありますので、ネット検索して当サイトのようなところで情報を得たり、お店に行って実際に構えてみたり、できれば試打をして選んでもらえたら、あとで後悔しないためにも良いと思います。
TS1とTS2の比較
4つのラインナップの中でも、実際に購入して比較したTS1とTS2を紹介したいと思います。
デザインの比較


中古で購入しているため、傷だらけですみません。(特にTS2・・)
TS1は、銀色の部分を上下に広げたようなデザインで、バランスを配置して安定感と寛容性を高めたことを思わせるデザインになっています。
一方、TS2は銀色の部分を真ん中に2本飛球線方向に鋭く長く配置し、直進性の高さを強調しているように感じられます。
ヘッドの後ろ側(写真の左側)には、カチャカチャのトルクレンチで取り換えの利くウェイトのパーツを配備しています。市販されている違う重さのウェイトに交換できます。
ヘッドの後ろに位置しているので、重くすれば重心が深くなり、球が上がりやすくなります。逆に軽くすれば重心が浅くなり、球の高さを低めに抑えることができます。
この時当然ですが、ウェイトを重くすればヘッド重量が増すので、クラブバランスが大きくなることに、ご注意ください。(例:D0だったのがD1やD2になるなど)
また、写真の通り、TS1とTS2はウェイトの形状が違うので互換性はありません。
\★TS1ドライバー用ウェイトはこちら★/
\★TS2ドライバー/フェアウェイ用はこちら★/
構えた時のクラウン形状の比較

TS1の方が、少しだけ左を向くいわゆるフックフェースです。
TS2はストレートで打ちたい方向に真っすぐ、スクエアに構えられます。
構えた時の安心感はすごく大事な要素だと思います。スライスが出やすく少しかぶっている方が構えやすいという方はTS1を、打ちたい方向に真っすぐ構えたい人はTS2を選ぶことをおすすめします。
あと、分かる人には分かるというくらいのレベルですが、TS1の方が若干大きく見えます。
フェース形状の比較

TS2の方がフェース面が大きく、ディープな形状です。
【横幅】
TS1:106mm
TS2:110mm
【深さ】
TS1:50mm
TS2:55mm
トゥ側からの形状の比較

トゥ側から見てもTS2の方が深いのがよく分かります。TS1はシャロ―な形状で、形状からしても球が上がりやすく易しそうに見えます。
ヘッド重量の比較


ヘッド重量はTS1が186g、TS2が192gです。6g違うとクラブバランスが2~3違います。実際、同じシャフトを装着してバランスを計ると、TS1はC7、TS2はD0でした。
打感と打音の比較
TS1の方が柔らかめ、TS2の方が硬めに感じました。打音もTS1の方がやや低め、TS2がやや高めです。
ちなみにTS3も打ったことがありますが、さらに硬め、高めに感じました。
飛距離の比較
ガラガラの平日に2サムでラウンドした時に、打ち比べをさせて頂いたときの結果です。
ヘッド重量が軽いのでヘッドスピードが上がるのもあると思いますが、TS1の方が平均で5ヤードくらい飛んでいました。
この二つのクラブ、実はTS1が9.5度、TS2が10.5度なのですが、球の高さは同じくらいでした。やはりTS1は球が上がりやすいです。
TS1は軽い分、振っていると切り返しのタイミングなどリズムが早くなってしまうので、安定させるにはこのクラブでのリズムをしっかりと作るように練習が必要なようです。
ミスヒット(寛容性)の比較
この2つのヘッドの一番の違いと言っていいかもしれません。
TS1の方が明らかにミスヒットに強いです。芯を少々外しても飛距離が大きく落ちることがなく、打感もほとんど変わりません。
それだったらTS1が断然いいじゃん、ということになりますが、それをメリットと感じるか否かは考え方次第です。
芯に当たらなくても飛ぶということはスイングが正しくできていなくても当たるということなので、上達の妨げになることは必至だからです。
易しいクラブはその時はいいですが、それ以上にもそれ以下にもならないということも考慮した方がいいと思います。
あと、捕まりもTS1の方が圧倒的にいいです。右のミスは1回もありませんでした。スライスに悩むゴルファーにはTS1がおすすめです。
逆にひっかけのミスが多い方は、叩きにいってもひっかけにくいTS2の方がおすすめです。
TS1とTS2はこんなゴルファーにおすすめ
TS1:
・ドライバーが苦手な初心者
・スイングがもうできていてとにかく飛ばしたい中・上級者
・スライスに悩むゴルファー
TS2:
・ドライバーが得意なゴルファー
・スイングをこれから作っていきたい中級者
・ひっかけやフックのミスが多いゴルファー
TS1とTS2に合うシャフト
元調子が合うか先調子が合うかは、使われる方のスイングの特徴や癖、好みの問題になるので、シャフトのメーカーや品名は使いたいシャフトでいいと思います。
気にしないといけないのは、シャフトの重量帯とクラブバランスです。
TS1は特に軽いので、シャフトの重量帯や、ヘッドと組み合わせての仕上りのクラブバランス(D0やD2など)には気を付けた方がいいと思います。
ドライバー以外をD2で揃えているのに、普通に6Sのシャフトを挿すと、C8くらいにしかならないということになりかねません。軽すぎて、打っているうちにスイングが早くなっていることに気が付かず大きなミスをしてしまいます。
それだけなら早くならないように気をつければいいだけですが、どの早さが正しいのか分からなくなり、他のクラブを含めた全体的なスイングリズムも崩してしまう可能性もあります。クラブバランス(D0やD2など)には十分に気をつけてもらえたらと思います。
おすすめのヘッドとシャフトの組合せ
TS1に合うシャフト
TS1に合うシャフトは、ツアーAD、XCシリーズがおすすめです。
ヘッド後ろのウェイトを+6gに交換して、バランスをD0~D2にします。
TS1が捕まりが良く、XCがフェード系の球が出やすいシャフトなので、ストレートの球が期待できるクラブに仕上がります。
\★タイトリスト純正スリーブ付きツアーAD XCシャフト単体はこちら★/
TS2には・・
ツアーAD、DIシリーズです。
ヘッドのウェイトはそのままで、バランスはD0~D2に仕上がると思います。
TS2はスクエアなヘッド形状で、DIがXCよりは少し捕まりの良いシャフトなので、真っすぐからフェードの球が期待できるクラブに仕上がります。
\★タイトリスト純正スリーブ付きツアーAD DIシャフト単体はこちら★/
いずれも50、60、70g台などの重量帯や、R、S、Xなどの硬さはヘッドスピードや体力に合ったものをご使用下さい。
ツアーAD DIが合う人はこんなタイプ|スペック、振動数、適正ヘッドスピード、入手方法までご紹介
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ご紹介した通り、TS1とTS2は似て非なるもので、どちらでも一緒ということはないので、どちらにしようか迷われている方の少しでも選択のお役に立てばと思います。