100切りスキル

ゴルフスイングの基本|第1回アドレス編|グリップ・肘の向き・スタンス・ボール位置

ゴルフを始めたばかりで基本が知りたい初心者の人、上達に行き詰まっている人、人に教えてあげたいという皆さんのご参考になればと思い、アドレスからフィニッシュまでの一連の動作のチェックポイントを、全7回に分けて掲載していきます。

 

今回は初回のアドレス編です。

第1回アドレス編
第2回テイクバック編
第3回トップ編
第4回ダウンスイング編
第5回インパクト編
第6回フォロー編
第7回フィニッシュ編
スポンサーリンク

 

グリップの握り方

左手のグリップの握り方

フックが出るかスライスが出るかはこの左手のグリップがとても重要で、これを修正するだけでミスがなくなる場合が多々あります。

 

左手の握り方には、左手を右に回転させてから握るフックグリップと、左に回転させてから握るウィークグリップがあります。

<フックグリップ>

<ウィークグリップ>

 

人によってどちらが合っているかというのがあり、自分がどちらが合っているのかを、次の方法で確認します。

 

まず、左手でクラブを持ち、肩の位置までクラブを水平に上げ、他の人にクラブヘッドのネックを持ってもらいます。クラブヘッドのネックは指で引っ掛ける程度とし、ヘッドが回転しやすくしておきます。決してヘッドが動かないほど強く握らないようにしてもらってください。そこまでが準備です。

そのあと、自分は左手を伸ばして、後ろに少し体重をかけます。後ろに体重をかけることで、スイングの最下点で遠心力がかかっていることを再現しています。

この時に、フェースのスコアライン(溝)がまっすぐ垂直になれば、スクエアに握れていることになります。

 

フェースがかぶる格好になる場合は、インパクトでもフェースがかぶりやすく、フックしやすいグリップになっているので、反時計回りにグリップを握り直し、再度体重をかけて引っ張りチェックして、まっすぐ垂直になる位置を探します。

 

逆に、フェースが開く格好になる場合は、インパクトでも開きやすくスライスしやすいグリップになっているので、時計回りにグリップを握り直し、まっすぐ垂直になる位置を探します。

 

自分がウィークグリップが合っているのに、フックグリップで握るとフックや引っ掛けがでますし、逆にフックグリップが合っているのに、ウィークに握っているとスライスしか出ません。

 

この方法で、自分に合った左手のグリップの握り方をまず見つけます。

スポンサーリンク

 

右手のグリップの握り方

続いて右手です。右手は横からそっと添えるように握ります。”そっと”というのがとても重要ですが、右手は力感ゼロで握って下さい。インパクトの時には、嫌でも力が入ってしまうので、ここでゼロにしておく必要があります。握り方は、左手の親指を右手の生命線にあてて、包むようにします。

 

指で握る

グリップを握るのは「手のひらで」ではなく、「指で」です。指でグリップを引っ掛けるように握ります。指で握るほうが手首をしなやかに使えるからです。手のひらで握ると腕に力が入り、手首も固くなってしまいます。ヘッドを走らせるためには、指で握らないといけません。

<左の指>

<右の指>

 

アドレスでの肘の向き

左肘の向き

真っ直ぐ伸ばし、肘の内側が斜め45度右前を向くようにします。

右肘の向き

右肘の内側は普通に構えると左を向きやすいですが、真っ直ぐ前を向くようにします。

左肘との間隔が狭くなり、両手が絞られたアドレスができます。これによりトップで右脇が空いたり(俗に言うフライングエルボー)せず、手打ちを防ぐことができます。また、右肘の内側を左に向けたままテイクバックしてしまうと、インパクトの時に右肩が突っ込みやすくなりアウトサイドインに入ってしまうため、スライスの原因にもなります。

 

さらに、右肘は軽く曲げます。左肘は伸ばしたままテイクバックできますが、右肘は折りたたまないとクラブを上げられないため、折りたたみやすいように、アドレスの時点で軽く曲げておきます。そして、インサイドアウトの軌道になりやすいという利点もあります。右肘を軽く曲げることで、左肘より少し下がり、腕のラインが、少しだけ飛球線より右を向く、つまりインサイドアウトの準備が出来るわけです。

 

「右肘の内側は正面を向き、軽く曲げる」これでスムーズなテイクバックが可能になります。

スポンサーリンク

 

スタンス(両足)

左足

つま先を必ず開きます。開く度合いはボール1個分程度でいいです。

左足を開くことで、フォローの振り抜きを良くすることができます。開かずにまっすぐ前を向けてしまうと、腰の回転が止まりやすく、引っ掛けが起きやすくなります。開いた左足のつま先の延長線とボールの飛球線の交点に向かってフォローを出すイメージでスイングしていきます。

 

右足

テイクバックで右股関節に捻転した溜めをしっかり作り、その溜めの反動で勢いよくダウンスイングができるように、右足のつま先は真っ直ぐ前を向けます。

右足のつま先を開けば開くほど(右に向けるほど)、捻転が緩んでしまうので、反動が弱くなりヘッドスピードを上げることができません。

 

体が固く捻転が浅くなってしまう方は、この限りではありません。右足を開くことで調整して下さい。捻転が浅いとアウトサイドイン(カット軌道)になりやすく、スライスや引っ掛けの原因になりますので。

 

スタンス幅

クラブが長いほどスタンスを広くします。

基本は、下記のとおりです。

 

SW~7I:肩幅に収まるくらい

6I~4I、ユーティリティ:肩幅

フェアウェイウッド:足の内側が肩幅

ドライバー:フェアウェイウッドよりさらに左右半足分づつ大きく

ウェッジもドライバーも変わらないくらいスタンスが広い、又は狭い人がいますが、距離によって変えましょう。短い距離を打つのにスタンス幅は広い必要はありません。ドライバーを打つのに狭いと、大きく振ることはできません。グリーン周りのアプローチは、足を揃えてもいいくらいです。

 

筋力や体幹の違いもありますから広さは自分なりでもいいので、クラブの長さに合ったスタンスで気持ちよくバランスの良いスイングができるようにしましょう。

スポンサーリンク

 

ボールの位置

SW~7I:スタンスの真ん中

6I~4Iアイアン、ユーティリティ:真ん中よりボール1個分左

フェアウェイウッド:左脇の下

ドライバー:左足かかと

これを基本として下さい。

 

どうしても当たりが悪かったり、構えた時に気持ち悪い場合は、ボール1個分の範囲内で調整して下さい。

 

素振りをした後、アドレスに入るときの注意点

自分がミスしやすい・曲がりやすい方向によって、クラブをどちらの手で持ってアドレスに入るとミスが減るか、というポイントがあります。

 

分かりにくかったかもしれませんが、要は・・

 

右に曲がる(スライス)のミスが出やすい人は、左手でクラブを持ってアドレスに入ると良いです。それは左肩が開かないようにするためです。アドレスで左肩が開く(飛球線に対して肩のラインが左を向く)と、アウトサイドインのカット軌道になりやすく、インパクトの時にフェースが閉じていれば引っ掛け、開いていればスライスのミスが出やすくなります。また、インパクトで左肩を開かないようにするイメージも作りやすいです。

 

逆に、左に曲がる(フック)のミスが出やすい人は、右手でクラブを持ってアドレスに入ります。フックのミスが出る原因に、インパクトで身体の回転が止まる、グリップをフックに握りすぎると、いうのが挙げられます。左手で持って入ると左がロックされたような感覚がでて身体が止まりやすくなりますが、右手で持ってアドレスに入ることで、その感覚はなくなります。また右手を手のひらが真上を向くほど下から握ってしまう方は、インパクトで左に回転させてフェースがかぶってしまうことがあるので、右手で持って入ることで、これを防ぐことができます。右手で持って入る時に、クラブを下から持つのは、持ちにくいからです。自然と真横か少し上からクラブを持つと思います。その握り方が右手の正しい握り方でもあります。

 

ちょっとしたことですが、効く人には効くので、是非試してみてもらえたらと思います。

 

まとめ

アドレスでスイングの8割決まると言われるくらい、アドレスはとっても大事です。アドレスでその人がどのような球を打ちたいかが、分かる人には分かるくらい、アドレスで球筋が決まってしまいます。

 

クラブの握り方ちゃんと気にしていますか?

ボールの位置、適当になっていませんか?

スタンス幅がどのクラブも同じではないですか?

 

毎回同じボールが打てるようになるには、まず毎回同じアドレスが取れるようにならなければいけません。

 

丁寧なアドレスが取れるように、見直しましょう!